こんにちは!
前回の最後がここまでで終わりました。
パフェの器ができて
こんな感じになりました。
どう描いてよいかわからなかったけれど、自己流で取り敢えず器ができました。
次はリボンに文字を入れます。
リボンのうえに文字のコピーを置いて、上からボールペンでなぞって跡を付けました。
文字の内側を黒の色鉛筆で彫っていくと
文字が入りました。
ここでやめておけば良かったんですが、この後迷走が始まります。
何か色合いが寂しいなと思ったんです。
そうだ! マーブルチョコを描こう。(どうしてそうなる?)
できたものが、これです。
カラフルすぎてスイーツそのものが目立たなくなってしまいました。
(だいたいマーブルチョコに見えなくて、ただの丸い変な物に見えます💦)
練習なので、このままでも良いかなとも思ったんですが、やっぱり気になります。
描き直す事にしました。
そもそも、一度描いたものって描き直せるんでしょうか?
先程、文字を彫った時と同じように、黒鉛筆で出来るだけパステルをこそぎ落としてから、黒板作成の時に塗った黒い塗料を上から塗ってみました。
(写真は黒の塗料を塗る前です。)
パステルが油性で塗料が水性の為、はじいてあまりきれいにはなりませんでしたが、一応黒くはなりました。
跡が微妙に残っているし、やはり色が少し寂しいかなと思ったので、今度はアイビーを入れてみました。
マーブルチョコよりは良くなったかなとも思うけれど、無くても良かったかな?
最初の下絵は、ボードと同じ大きさの紙に、全体をしっかりと描いて、ボードにまるごと写す方が後で楽だとわかりました。
行き当たりばったりでは上手く描けず、後から直すのは大変です。
今回は手を抜いて、ちょっと失敗でした。
この後黒い部分をもう少しきれいにして、スプレー処理をしたら壁に飾ります。
今日もご訪問頂きありがとうございました🤗
ランキングに参加しています。
応援クリックしていただけると、とても嬉しいです。
↓ ↓ ↓