こんにちは!
昨日は以前からずっと気になっていた、アンスリウムの植え替えをしました。
花が咲いてないので、どんな植物かわかりにくい写真ですね。
いつもはこの鉢はリビングに置いています。
リビングに置いてある物は、8年前のリフォーム直後に揃えた物がほとんどなのですが、これもその時購入した8年物です。
4、5年前に、買った時より一回り大きな鉢に移した後そのままになっていて、元の株は長く伸びて、脇から小さい葉が沢山出てきています。
最近は花がほとんど咲かず、咲いてもとても小さくなっていました。
やり方がわからないので、ネット検索して見ながら始めます。
まず鉢から取り出します。
思ったより根が張っていないように思いますが、大丈夫でしょうか・・・。
ほぐして分けてみました。
太い株の根元に小さい株が出来ているのは、どうすれば良いのかな?
太い方を切って良いようなので、ここでカット。
鉢の底にネットを敷きます。
私はいつも台所の排水口用の水切りネットで代用してます。
この時点で鉢底石が無いことに気が付きました。
先日、ポーチュラカを植えた時に使ってしまったのを忘れていました。
午前中に鉢とか土とか買いに行ったホームセンターへ、再び買い物にGO!
歩いて5,6分の距離にあるので、こんな時は便利です。
土は観葉植物の土、鹿沼土、赤玉土を2:1:1が良いと書いてあったので、その通りに配合しました。
しゃがんで作業をしていたら視線を感じて
いつもの三毛猫ちゃんと隣家のフェンス越しに目が合いました。
この猫ちゃんについては過去記事 ↓ をどうぞ。
最近この三毛ちゃんは、小学生の子供達から夕方ご飯をもらったり、若いお姉さんになでなでしてもらったり、ちょっとしたご近所アイドルになっています。
「パトロール中だニャー!」と挨拶を忘れずに、どこかに去っていきました。
世渡り上手な猫ちゃんの話は置いといて、アンスリウムは4鉢できました。
ちゃんと根付いてくれると良いのですが。
4鉢も出来て置き場所に困ります😅
今日もご訪問頂きありがとうございました🙇♀️
ランキングに参加しています。
応援クリックしていただけると、とても嬉しいです。
↓ ↓ ↓