こんにちは!
蒸し暑くなってきて、梅雨入りがすぐそこまで来ているのを感じます。
梅雨入り前に庭仕事!
草取りをするべきですが、草は大きくなった方が抜きやすいと、訳が分からない言い訳を自分にして、昨日は挿し芽作りをずっとしていました。
先日、階段に置いたポーチュラカです。
サカタのタネのサンちゅらか。
説明に書いてあった通り、午後でも花がしぼむことなく咲いてます。
伸びてきた所をカットして
挿し芽で一鉢作りました。
こんなのでいいのかな?
花は取ったほうがいいの?
去年植えて伸び放題のカリブラコアも
下の方を切って
こんなので良ければ、この花はあと10鉢くらいは作れそうですが・・・。
これは今年買ったカリブラコア。
密度が低くて伸びてきているので、これも花数を増やすためにカットして
三つ目の鉢が出来上がり。
いつもの年は苗をたくさん買ってきて植えていましたが、今年は挿し芽で済ませようかな。
やっている年数だけは長いけれど、いつまでもガーデニング初心者の為、やり方が間違っていてもお見逃しを!
今回の3鉢がその後どうなったかは、順次報告していきます。
そう言えば、3週間位前に植えたピンクのカリブラコアが大きくなりまして、あの時の挿し芽が根が付きました。
一番右側のまんなかあたり。花もついています。
これが(3週間前)
こうなった(現在)
もう一つ挿し芽をしたかったものがあります。
3週間前、先程のピンクのカリブラコアと同時に植えたコリウスです。
あっという間に大きくなります。
これをウチの真っ暗なシェードガーデンに挿してみたかったのですが、昨日は夕方時間切れとなりましたので、また次回にします。
本日もご訪問頂きありがとうございました🙇♀️
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると、とても嬉しいです。
↓ ↓ ↓