こんにちは!
昨日は雨が上がったので、再び庭のお掃除をしました。
場所は真っ暗シェードガーデンのここです。
シマトネリコの木の陰になり、更に東南側のウッドフェンスの陰になるので、一日中真っ暗です。
色んな植物を植えてきましたが、育つものは限られています。
アイビーだけが元気に生育中。クリスマスローズとアジサイのアナベルが辛うじて生き残っています。
昨日は手前側だけのお掃除に着手です。
掃除前がこの状態です。
あちこちに苔が生えてます。
2年位前に植えたヒューケラのわずかな痕跡を発見。
落ち葉とか雑草とか掃除すると
少しサッパリしました。
何かナメクジでも出てきそうなジメジメ具合です。
庭仕事をしていて一番キライなのが虫との遭遇です。
特に鉢の植え替えの時に、鉢の底にくっつくナメクジとの出会いはホントに最悪です。
もう何年も前の話なんですが、マリーゴールドの苗をホームセンターで買ってきて、その日のうちに植え替えが出来なかったので、苗を庭に置いておきました。
翌日、植え替えのためにポットから苗を取り出そうとしたその瞬間
! ! !
茎にびっしりナメクジが付いていることに気が付き、あまりにビックリして「ぐげ!」と文字にできない言葉を発して、ポットごと空高く放り投げた事がありました😱
それ以来マリーゴールドの苗は買っていません。
恐怖です。マリーゴールド。ではなく、マリーゴールドに付くナメクジ。
庭の話に戻ります。
掃除したこの場所にコリウスの挿し木をしようと思います。
あっという間に大きくなったので切り戻さないとと思い、どうせなら切ったものを挿し木してしまおうと。
適当に6か所くらい挿してみました。
が、コリウスはただでさえ水切れしやすく、一昨年に一度挿し木をしてみて失敗していることを思い出しました。
案の定、挿し芽がすぐにしなっとなってしまったので、地面から抜き取り、新たに切ったものをメネデールを入れた水に30分位浸した後、挿し芽しました。
これでもダメかな~と思いましたが、雨が降ってきたことが幸いしたのか、今朝見たらまだシャキッとしていました。
この調子で2日に1回、30分位ずつ庭掃除をすれば、「汚庭」が「お庭」になりそうなので頑張ります。
今日もご訪問頂きありがとうございました🙇♀️
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると、とても励みになります。
↓ ↓ ↓