こんにちは!
先日から描き始めた「夏」をイメージした絵の途中経過です。
ペンギンが描けずに金魚になった絵です。
ボードにチャコペーパーで下描きを写しました。
左上のヒマワリから塗っていきます。
夏といえば元気なイメージのヒマワリですね。
ヒマワリ完成です。
次は木の枝と、止まっているセミです。
なんとか完成です。
次はかき氷。夏の食べ物と言ったらかき氷ですからね。
最初は赤いイチゴシロップのつもりでしたが、宇治金時の方が好きなので変更しました。
白玉団子とあずきが出来ました。
次は氷と器です。
氷を塗りすぎました。もう少し黒い部分が残っているくらいの方が、氷っぽく見えたと思います。
戻したいけれど、塗ってしまったものは戻せないので諦めます。
ところで 白玉がカエルの目のように見えて仕方がないのですが、私だけでしょうか?
次はビール。
夏といえば冷えたビールは外せません。
水草とビールが描けました。
水草の色とかき氷の色が被ってしまって少し気になります。
今回の絵の中で、このビールだけは、CAA日本チョークアーティスト協会監修の「チョークアート パーフェクトブック」に掲載されている、ビールの絵を参考にさせていただきました。
ビールの部分(泡は除く)だけで6色のオイルパステルを使っています。
本の通りに描くと、陰影がハッキリした絵になりました。
自分で配色を考えるとしたら、左の茶色とオレンジはなかなか選べない色です。
ビールの絵に、これだけ濃い色やハッキリしたオレンジは思い浮かびません。
だから自分で配色を考えて描くと、いつもメリハリが無い、チョークアートの良さが出ない絵になってしまうのかもしれません。
その辺も練習を重ねていけば、出来るようになると信じて精進します🙂
あとは金魚と文字を入れれば、ほぼ完成です。
今日もご訪問頂きありがとうございました🙇♀️
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると、とても嬉しいです。
↓ ↓ ↓