こんにちは!
今日は地植えしない方が良いと思う植物を3つ紹介します。
と言っても、実際に植えてみたことがある、ごく限られた植物の中での3つで、あくまでも私個人の考えです。
7年くらい前、フェンスの交換をした時に、庭のリフォームも業者の方にお願いして植物も植えてもらいました。
それから2年くらい経った時の写真です。
一枚の写真に3つが全部入っています。
地植えしない方が良い植物=はびこる植物 です。
中でも一番地植えNGだと思うのは赤の印の
観賞用アスパラガスです。
観葉植物としてよく売られているようですが、地植えも出来ます。
(観賞用なので食べるアスパラガスは出来ません。)
姿がよくわからない写真ですが、葉っぱ(特に新芽)は黄緑色をしていてとても爽やかな感じです。
小さな緑の実がやがて真っ赤になり、観賞価値は高いです。
が、葉の生育も旺盛ですが根の生育も旺盛で、地下茎で増えていきます。
竹と同じなんです。
2,3年したらあちこちに株が増えていることに気が付きました。
このままだと全面この植物だけになってしまうと思い、引き抜こうとしましたが抜けない!
根が深く、地下茎で全部繋がっているので簡単には撤去出来ませんでした。
鉢で育てるなら良いですが、地植えにすると数年で恐ろしく増えてしまうと思います。
鉢でも陶器の鉢だと根の生長で割れてしまう感じがします。
それにしても業者の方は、なぜこの植物を地植えした?と今でも疑問です。
2番目の地植えNGはピンクの
ワイヤープランツです。
よく知られた植物ですが、これもよく生長します。
マメに管理をすればはびこる事はないのかもしれませんが、伸びるスピードが半端なく速い!
コンクリートブロックの僅かな亀裂に入り込み、隙間を広げてしまうという悪さをしたので撤去に決定。
しかし、意外と根が深い部分が所々あって、全部は取り切れず、今もあちこちで伸びてます。
最後は青のタイムです。
ピンクの花が咲きますが、これもワイヤープランツ同様、生長スピードが速すぎです。
写真でも凄く広い面を覆ってますね。
地表を這うので形を整えたり刈り込むのは簡単なのですが、これも撤去しました。
タイムはきちんと管理出来れば花が一面を覆うので、逆に好まれる植物なのかもしれません。
私のようなズボラさんには不向きということです。
3つを全て取ってしまった写真がこちらです。(撮った方向が違いますが)
たったこれだけのスペースだったんです。
現在の様子がコチラ。
代わりにアイビーを植えてます。
この3つの植物は、囲われて限定された場所にグランドカバーとして植えるなら良いですが、どこまでも広がる事が出来る場所には、やめておいた方が良いと思います。
今日もご訪問頂きありがとうございました🙇♀️
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると、とても嬉しいです。
↓ ↓ ↓