こんにちは!
昨日は、チョークアート用のボードを買いにホームセンターへ行き、ボードをカットしてもらっている待ち時間に、花苗のコーナーを見て回りました。
先日植えたミニトマトの生長が楽しみで、何かもう一つ野菜の苗を買いたいな~と思ったんです。
確か前回来た時にオクラの苗が売っていたはず。
オクラなら初心者でも育てやすいと、調べたら書いてあったので買おうと思い探したんですが・・・。
前回はシソの苗を探して見つからずミニトマトの苗を買い、今回はオクラを探して見つからず、代わりにシソを買って帰りました。
(シソが大量に入荷していました)
もう一つ、コキア(ほうき草)も一緒に連れて帰りました。
今まで育てた事が無いものをと思い、このコキアにしました。
とんぶりは、このコキアの実だったんですね。
とんぶり自体が私にはあまり馴染みのある食材ではないのですが、「畑のキャビア」と言われている、その名前だけは知っていました。
枯れると本当にホウキにできるからほうき草と言われているとか、秋には紅葉が楽しめるとか、知らない事ばかりの一年草です。
コキアを鉢に植えて、さて、シソはペットボトルで室内で水耕栽培が出来たはず。
どうやってやれば良いのだろうと調べたりして、先程の写真を撮ってからおよそ2時間経過。
葉っぱが変色しています・・・😱
えっ!さっきまで元気だったのに。
いつの間にか冷蔵庫でダメにした時のシソになってしまっていました。
すぐに水切れをおこすようです。
あわててカットしたペットボトルに。
最も簡単な方法ということで、上下に切り分けたペットボトルの上の部分をさかさまにして、そこに苗を入れただけの簡易水耕栽培です。
下の水には一応少し栄養剤を垂らしました。
ホントにこんな簡単な方法で大丈夫なんでしょうか?
窓辺に置いて暫く様子をみたいと思います。
今日もご訪問頂きありがとうございました🙇♀️
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると、とても嬉しいです。
↓ ↓ ↓