こんにちは!
最近ずっとチョークアートでケーキの絵を描いていますが、今日はその続きで茶色系ケーキです。
色鮮やかなフルーツがのっているケーキは、フルーツの色だけで美味しそうに見えますが、茶色っぽい色のケーキは地味で美味しそうに描くのは難しそうです。
難しいものは練習あるのみ!
今日はチョコレートケーキとモンブランに挑戦です。
まずはチョコレートケーキ


側面のクリームはまず白を入れて上から薄い茶色でしっかり塗ります。
カステラ部分はざっくり濃い茶色で。


カステラは、上から色の違う茶色で点々を入れていく感じで色を重ねました。
上のチョコレート部分とクリームと刺さっているアーモンドを描きました。
アーモンドに見えるかな・・・。
出来上がりです。
カステラの上のチョコレートは上手くいきましたが、上にのっている3個のチョコレートのツヤ感は今一歩の感じですね。
持っているオイルパステルの茶色は、微妙な色の違いで何本もあります。
この中でどの茶色を使えば一番チョコレートらしく見えるのか、色の選択に迷ってしまいました。
次はモンブランです。


上の栗から描き始め、クリームは右の3色で線を引く感じで描いていきます。


左は全部塗り終わったところ。
右は、その後 クリームの向きに指でなぞった状態です。
参考にしたモンブランの写真は、粉砂糖が振ってありました。
上から白で点々を入れれば粉砂糖っぽくなるかなーと思いましたが、既にオイルパステルを重ねているので、これ以上白は入りませんでした。
ならば・・・台所から小麦粉を持って来て、茶こしで上から振るときっと粉砂糖らしくなる!
と思ったのですが、そんな訳にいきませんよね~。
で、使ったのはグラスの反射とか湯気とか描く時、薄ーく白を加えたい時に使う粉状のパンパステルです。
(おしろいの粉みたいです。私は白しか持っていませんが、各色あります。)
これをスポンジでポンポンと叩いて粉感を出してみました。
時間が経つと粉っぽさが無くなるかもしれませんが、一応出来上がりです。
上にある栗は、 手を加えれば加えるほど、良くはならずにどんどんおかしくなっていきました。💦(よくあることです)
モンブランを美味しそうに描くのはやっぱり難しかったです。


近くで見るとアラが目立ちますが、どうぞパソコンやスマホの画面から50㎝以上離れてご覧ください。
遠目で見るといくらかそれらしく見えると思います😅
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
クリックして頂けると、とても嬉しいです。