こんにちは!
minne でケーキのマグネットを販売しているのですが、お客様から「3つ並べて飾ってあり、フックが付いたボードがあったら良いな」という内容のご意見を頂きました。
自分だけだと何をどう作れば良いか迷うことが多いのですが、こんなご意見を頂くと参考になって、作品作りの大きなヒントになります。
とても有難いことです。
マグネットを販売し始めた時には、商品説明に「インテリアとしても飾れますよ~♪」みたいなことを参考写真と一緒に書いて載せました。
1個だけを飾るのであれば、100円ショップのフォトフレームに貼り付けたりして簡単なのですが、確かに3個並べて飾る時には、私も適当な物が見つけられなくてあちこち探し回りました。
結局この時は、100円ショップで工作用の板材を買って色を塗って、マグネットを並べて貼って写真を撮りました。
↓ コレです。
マグネットを購入しても、飾るために板を塗ったりとか、こんな面倒な事はしたくないですよね。
ご意見も頂いたことだし、それなら作って販売してみよう❣
こんな経緯で、3個を並べたインテリアボードを商品化する事にしました。
ここからは制作過程です。
*板材
最初は参考写真を撮った時と同じ、100円ショップの板材(集成材)を使うつもりでいました。
でも、数をいくつか作るのであれば、寧ろホームセンターで探した方が種類も多いし、値段も安い場合もあるのではないかということで、歩いて5分のいつものホームセンターへ行ってきました。
ホームセンターの板材って種類が多すぎて、どれが適しているのかよく分かりません。
悩みましたが、板の厚みや幅などから候補に挙がりサンプルとして購入したのが、パイン集成材(上)とヒノキの一枚板(下)です。
(実際は90㎝の長さで売られていますが、上の写真は家で30㎝に切った後の写真です。)
木目の綺麗さとツルツルした手触りが気に入って、板材はヒノキの一枚板に決めました。
ヒノキって香りもすごく良いですね。癒される香りです。
ただ残念なことに、塗料を塗ってしまうと香りは飛んでしまうのですけれど。
この後色々あって、最終的にはヒノキはホームセンターではなくて、楽天で購入することにしました。
さすがに¥100とはいきませんでしたが、思ったほどには高くない値段で調達出来ました。
*塗料
これも以前に桐の箱のリメイクで使用した水性オイルステインがあったので、これを使用するつもりでいました。
↓ その時の作品はコチラ
上のマグネットの商品説明で撮った写真の板も、この水性オイルステインを塗ったものでした。
色はマホガニーでしたが、少し赤みがかっていて好みが分かれるかなーと思って、普通の茶色のオールナットも買って試してみました。
上がオールナット、下がマホガニーで、パイン集成材とヒノキの板にそれぞれ塗ってみました。
何か想像したのとは違っているんですよね~。
下のマホガニーの色は好きなのですが、上のオールナットが特に何か違う。
水性オイルステインは木目を生かすといっても色が付きすぎてペンキを塗ったのに近くなってしまうので、もっと薄い着色のオイル系(?)のものに変えることにしました。
木目を生かす塗料で検索して調べてみると、いーっぱい出てくるんです。
・水性オイルステイン
・油性オイルステイン
・ワックス
・ニス
・ウレタン
大きな種類だけでもこれくらい(もっとありそう)はあって、更にワトコオイルとかブライワックスとかオールドウッドワックスとかいう商品名も出てくるので、何が何だかサッパリわかりません。
DIYに詳しい方なら良さそうなものがすぐに思いつくのでしょうが、経験無しなので中々選べませんでした。
全部買って試せると良いのですが、さすがにそれは出来ないので、塗って磨くと適度なツヤが出るというブライワックスにしてみました。
(ここはもうわからないので、YouTube等で出てくる頻度が高いものにしてみました。)
色は評判の良いジャコビアン。
開けてみると 真っ黒なので大丈夫?って思いますが、塗ってみたらこんな感じになりました。
程よい着色とツヤでいい感じです。
*金具
ホームセンターでは気に入ったフックが売っていなかったので、Amazonでアンティーク調のを購入しましたが、届いてみたら大き過ぎて使えず、別の物を再購入することになりました。
大きいフックだとネジも長くて、11㎜の厚さの板を突き抜けてしまう事にこの時初めて気が付きました。
慣れないことをすると初めてわかる事も多くて、一つ一つの作業に時間がかかります。
*出来上がり作品
ケーキと動物のキーフック


フック無しのインテリアボード


1個ずつの大きめフック
こちらは最初に買って大きすぎて使えなかったフックを何かに使えないかと、急遽厚みのあるパイン集成材に取り付けて作ったものです。




厚さが18㎜ある板なら、ネジが突き抜けることなく取り付けられました。
フックが大きめなので、少々重いバッグとかでも掛けられそうです。
元はケーキと動物の絵が6個だけなのですが、フック大小・フック有り無しで各種作ったので、一気に作品数が増えました。
材料を決めて、手配して、加工して制作していく。慣れないことで時間はかかりましたが、チョークアートの絵だけとはまた違って楽しかったです。
少しだけ実用性のある物を作るのも良いかも・・・ということで、次はトイレのボードでも作ろうかなと考えています。
現在おひな祭りの絵を制作中なので、そのあとかな・・・。
お雛様ボードも早くしないと2月が終わってしまいます。
2月は28日までしかないんだった。
焦りますー🥶
お読みいただき、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
ポチっと押していただけると、とても励みになります。