こんにちは!
習っていたチョークアートのプロコースが終了して、家で練習を始めてから早くも3年が経とうとしています。
今までに描いた絵が、今こんな感じで部屋に飾ってあります。
ここは以前は息子の部屋。就職を機に家を出ており、しばらく部屋はそのままにして絵だけ飾ってあったのですが、最近になって模様替えをして完全に私の部屋にしてしまいました。
ここに飾ってあるものは、販売活動を始める前に描いた練習作品なので、中には自分で気に入っているものもありますが、ほとんどが「どーしてこうなっちゃったの?」作品です。(現在販売中の作品は飾ってありません。)
数少ないお気に入り作品は、左下のケーキ屋さんのサンプルボード、それからか右下のフクロウとウサギが描いてある絵くらいでしょうか。
反対に、見たくないレベルのダメ作品が数枚あります。
その中でも圧倒的な見たくない度1位はコレ。
飼っていたシーズー犬を描いた、この絵です。
「どーしてこうなっちゃたの?」の代表作。
2019年の6月なので、今から2年9か月前の作品です。
当時この出来上がりに、「うちのマロンじゃない。どこの子?」「あんなに毎日一緒にいて、あんなに顔を見ていたのにどうして上手く描けないんだろう?」と心底自分でガッカリしたものです。
描き直しも考えたけれど、どこをどう直せばよいのかわからなかったので仕方なくそのまま飾っていました。
最近この部屋で寝起きをするようになって、嫌でも毎日目に入るこの絵がだんだん気になって仕方なくなってきました。
当時わからなかったこの絵のダメダメポイントが少し分かってきた気もするので、今回描き直しをしてみることにしました。
この2年余りでどのくらい描けるようになっっているのか、自分でも興味があります。
前回も今回も、同一のこの写真を元にして描いています。
今回の下絵です。(見にくい)
犬の部分の下絵は前回とほとんど違いは無いので、問題は色の塗り方がほぼ100%のようです。
以下、左側に前回の絵、右側に今回の絵を並べて見ていきます。
前回ダメダメポイント① ー 毛並み


前回の絵はふわっとした毛並みが表現できていませんでした。フワフワ感の出し方がわからなかったんです。どこをどう変えたのか自分でもよくわからないけれど、今回の方がフワフワしています。
前回ダメダメポイント②- 目


目元は今でも難しいなと一番感じる部分です。
言い訳をするわけではありませんが、というより完全な言い訳ですが、マロン嬢は目の周りの毛が涙やけで茶色くなっていて、目のアウトラインが写真でどこにあるのか確認しにくいのです。
そこが難しい目をより難しくしていて、当時は上手く描けなかったわけです。
前作は目に黒以外の色を使っていなくて立体感が無いです。鼻も白すぎて不自然な感じですね。(なぜか鼻が上向いててブタさん🐽みたいだし・・・)
ワンちゃんの絵で重要なポイントは毛並みと目だと思うので、この二つともがダメであれば出来上がりは当然ダメダメになりますよね。
今回の出来上がり作品です。
お~‼ 今回はうちのマロンです。
並べてみます。


同じ1枚の写真からかなり違う2枚が出来ました。
前作から以降、一度もシーズー犬を練習したことは無かったのですが、不思議なことに描けるようになっています。他のモチーフや他のワンちゃんを描くことで、オイルパステルでの描き方のコツみたいなものが以前よりも分かってきたということでしょうか。
前回は描いたことで自信を失った「マロンの絵」、今回は描いたことで自信を取り戻すことが出来ました。
めでたしめでたし
これから
①プードル
②シュナウザー
③真っ黒な犬(犬種未定)
④ネコちゃん
を順番に練習していき、納得がいく出来栄えになったら公式にペットの似顔絵の販売ページを minne 、 creema で作ろうと思っています。
今回のマロンの絵はリビングに飾ることにします💕
お読みいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
ポチっと押していただけると、とても励みになります。